- 診察のお問い合せ029-864-0303
- 受付時間8:30~11:00 13:00~16:00
- 診察時間9:00~12:00 14:00~17:00
- 面会時間平日15:00~20:00 土日祝13:00~20:00
センター
つくばスポーツ医学センター
理念
当施設は、1999年10月に病院内に設立され、2005年に「茨城県南スポーツ医科学センター いちはら病院」の名称で、茨城県広域スポーツセンターの認定を受けました。
広域スポーツセンターとは、地域スポーツ振興のため文部省の提唱により各県に置かれたもので、本県では県教育庁保健体育課の主管で設置されました。現在県の事業は終了しておりますが、2020年より当センターは「つくばスポーツ医学センター」と名称を変え、今後も高度の専門的治療の提供と、障害の予防、トレーニング・コンディショニング指導など総合的なスポーツ医学的サービスを提供していく所存であります。
設立
1999年10月 いちはら病院内に設立
スタッフ
センター長 絹笠友則
主なサポート競技:サッカー スキー
- IOC Diploma Sports Physician
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- JOC強化スタッフ(サッカー)
- 日本整形外科スポーツ医学会代議員
顧問 内田彰子
主なサポート競技:自転車 レスリング
- 日本自転車競技連盟医事委員
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
スポーツドクター
〇池田耕太郎 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
主なサポート競技:スキー
〇渡辺 新 日本整形外科学会認定スポーツ医
主なサポート競技:ハンドボール
〇佐藤祐希 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
主なサポート競技:ゴルフ スキー
〇谷口悠 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
主なサポート競技:サッカー
〇遠藤 歩 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ医
主なサポート競技:自転車
トレーナー
〇川島 達宏 理学療法士協会認定スポーツ理学療法士
〇桝井 禎久 元アルペンスキー日本代表トレーナー
〇薄 勝也 ハンドボール日本代表トレーナー
活動内容
1.診療活動
認定スポーツドクター、各分野の専門ドクターにより、専門的治療が行われています。スポーツ診療外来を指定して受診する例は年間150名程度ですが、他に整形外科一般外来でもスポーツ傷害を診療しています。膝の軟骨・靭帯損傷や野球肩・野球肘、足関節捻挫などが多いです。専門の理学療法士によりスポーツリハビリとして筋力強化、スポーツ復帰指導なども行われています。
2.啓蒙活動
現在までに行った啓蒙活動は次のようなものがあります。
A.少年野球選手のために肩・肘を痛めない投球フォーム講習会B.一般市民のため捻挫などに対するテーピング講習会
C.バッティング向上のための筋肉トレーニング講習会
D.転倒予防体操教室
3.メディカルチェックサービス
茨城県国体派遣選手に対する心電図、胸部X線検査、血液検査、運動器官チェックなどを行っています。また、近隣高校運動部員や大学ボート部選手に対し心肺機能測定、筋力測定、筋肉トレーニング指導、運動器官チェックなどを行っています。
4.スポーツ医学Q&Aの提供
茨城県広域スポーツセンターのホームページに、スポーツ医学に関するQ&Aを提供しております。
センターの利用方法
以下の方法で、どなたでも利用できます。
スポーツ傷害の特別診療は、一般外来と同じ時間帯に同じ手続きで利用できます。
メディカルチェックは、病院事務室に電話で申し込んでください。
スポーツ医学Q&Aは、減量や成人病予防のためのスポーツの利用法、肥満の判定法と適正体重、年齢別適当な運動強度、年代別に勧められるスポーツ種目、ウォーミングアップとクーリングダウンの意義とやり方などについて説明してあります。茨城県広域スポーツセンターのホームページから利用して下さい。

