- 診察のお問い合せ029-864-0303
- 受付時間8:30~11:00 13:00~16:00
- 診察時間9:00~12:00 14:00~17:00
- 面会時間平日15:00~20:00 土日祝13:00~20:00
診療科
神経内科
脳や脊髄、神経、筋肉の疾患を診ます。
精神科や神経科、心療内科などと混同されることがありますが、心の問題から発症する病気ではなく、 脳や脊髄、神経、筋肉に病気があって身体に問題が出てくる病気を扱います。
以下のような症状のある方は一度神経内科受診をおすすめします。
- 頭痛が続く
- ものが二重に見える
- しびれ、めまいを感じる
- 手足に力が入りにくい
- 歩きにくい
- 手が震える
- ふらつきがある
- 身体全体の動きが悪い(つっぱる)
- よく転倒する
- 感覚が鈍い
- 物忘れが進んでいる
- 意識障害
まずは問診、診察を十分に行った上で、必要に応じて検査を行い(頭部CTや頭部MRI・MRAなどの画像検査、神経伝導検査などの電気生理学的検査、血液検査など)どこの疾患であるかを見極め、その上で関節の病気がしびれや麻痺の原因が骨や関節の場合は整形外科に、脳の手術が必要な場合などは脳神経外科にご紹介します。 精神的な病気が疑われる場合は、精神科受診をお勧めします。また、診断が困難で高度な専門性を要すると思われる場合は、大学病院などをご紹介させていただきます。
診療対象疾患
神経内科で扱う疾患としては、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症などの変性疾患、多発性硬化症、重症筋無力症などの自己免疫性疾患、 髄膜炎、脳炎などの炎症性疾患、脳梗塞などの脳血管障害、ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、代謝性・糖尿病性ニューロパチーなどの末梢神経障害、 筋炎などの筋疾患、アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症などの認知症、てんかんなどが挙げられます。