支援部門

リハビリテーション療法科

患者様、ご家族様の元気・笑顔のために、『じょ』をもって接します

患者様の生活の質(QOL)の向上に寄与できるよう、疾患や障害に応じてリハビリテーション(以下、リハビリ)を実施します。リハビリの定義は身体的・精神的・社会的・職業的に回復する事を含んでおり、単なる「訓練」ではありません。我々は医師の指示の下、リハビリ専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)として患者様に合ったプログラムを提案するとともに、看護師、介護士、医療ソーシャルワーカーなど多職種と連携して患者様がその人らしく生き生きとした生活を実現できるよう笑顔と真心をもって全力で支援致します。

=Facebookページを開設しました=

笑顔のイメージ
真心のイメージ

特色

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の専門職は約130名の体制です。病院でのリハビリだけでなく、介護保険施設や老人ホーム、訪問リハビリテーションなど多岐にわたり、グループ内の連携を生かしたシームレス(継ぎ目の無い)な関わりで対象者の人生を支えます。

集合写真

※『じょ』とは…
他人の立場や心情を察すること。また、その気持ち。思いやり。-小学館「デジタル大辞泉」より-
孔子は、「論語」のなかで、人生で一番 大切なことは『れ恕か』と述べています