併設施設紹介

リハビリ特化型デイサービス つくばフィジカルフィットネススタジオ

NEW動画でご案内!!

プログラム内容の一部がご覧いただけます!

利用空き状況

  午前 午後
月曜日 0名 0名
火曜日 0名 1名
水曜日 0名 2名
木曜日 0名 0名
金曜日 0名 0名

見学のご相談はお気軽にお問い合わせください!
令和5年8月18日 更新

コンセプト

気軽に楽しく自分スタイルの健康促進

つくばフィジカルフィットネススタジオは、従来型のデイサービスの枠にとらわれない、リハビリテーション特化型のデイサービスです。
身体的・精神的に充実した生活をサポートするため、理学療法士による身体機能評価を実施、お一人お一人にオリジナルプログラムを作成し、自分に合った運動が自分のペースで安心してできるゆとり空間をご提供いたします。

「気軽に楽しく、自分スタイルの健康促進」で、アクティブなシニアライフをお過ごしいただきたいと私たちは願っております。

サービス紹介

リハビリテーション内容

グループスリングセラピー
グループスリングセラピー

効果:バランス能力向上、筋力向上、柔軟性向上

マシントレーニング
マシントレーニング

効果:上下肢、体幹の筋力向上

有酸素トレーニング
有酸素トレーニング

効果:持久力向上

ストレッチポール
有酸素トレーニング

効果:体幹の安定性向上、リラクゼーション効果

ピラティス

効果:姿勢調整、リラクゼーション効果

評価

  • (1)初回利用時に理学療法士による「身体機能評価」と「リハビリ目標設定」

  • (2)利用3ヶ月毎に「身体機能再評価と効果測定」と目標再設定および見直し

個別機能訓練
>個別機能訓練

認定理学療法士や、茨城県介護予防リハビリ専門職指導者などを取得した経験豊かな理学療法士が在籍しております。個別対応で手術後のリハビリや日常生活におけるアドバイスを行います。

ご利用案内

サービス対象者(介護保険認定者)

  • 総合事業対象者・要支援、要介護認定者(自立歩行可能)で体を動かすことがお好きな方。
  • 体力・筋力の低下を予防(障害予防)、増進したい、健康を維持したい方。

サービス提供の流れ

午前・午後2部制

午前の部 内容 午後の部 内容
9:00 開始あいさつ
バイタルチェック・自由時間
・血圧、体温、脈拍、その他
13:30 開始あいさつ
バイタルチェック・自由時間
・血圧、体温、脈拍、その他
9:20 リハビリテーション開始
・準備体操
・スリング
・マシーン
・ストレッチポール
・理学評価
・自主トレーニング
(・個別リハ)
・整理体操
13:50 リハビリテーション開始
・準備体操
・スリング
・マシーン
・ストレッチポール
・理学評価
・自主トレーニング
(・個別リハ)
・整理体操
11:30 バイタルチェック・自由時間
・血圧、体温、脈拍、その他
16:00 バイタルチェック・自由時間
・血圧、体温、脈拍、その他
12:30 終了 16:30 終了
※リハビリテーション中は、ご利用者さまの体調に合せ休憩をはさみます。

ご利用料金、送迎サービス

介護保険制度に準じたご利用料金となります。介護度によりご利用料金は異なります。
一単位当たりの料金は各市町村により異なります。詳細はお問い合わせ下さい。

【要支援・総合事業対象の方】

令和3年4月~

  通所型サービス費 通所型運動機能向上加算 通所型サービス提供体制加算Ⅲ 合計(単位)
要支援1/
事業対象者
1,672 225

24

1,985

要支援2/
事業対象者

3,428

225 48 3,829
科学的介護推進体制加算 40/月 (条件~厚生労働省へのデータ提出)
総合事業対象の方は、単位数が保有者となる市町村により異なる場合がございます
【要介護の方】

令和3年4月~

R3.4月~ 通所介護費 個別機能訓練加算Ⅰ(ロ) サービス提供体制強化加算 合計(単位)
要介護1 368 85 6 475
要介護2 421 85 6 528
要介護3 477 85 6 584
要介護4 530 85 6 637
要介護5 585 85 6 692
科学的介護推進体制加算 40単位/月 (条件~厚生労働省へのデータ提出)
個別機能訓練加算(Ⅱ)  20単位/月 (条件~厚生労働省へのデータ提出)

送迎致します。お気軽にご相談ください。(利用実施地域:つくば市、土浦市・下妻市の一部)

特定処遇改善

加算取得状況

介護職員等特定処遇改善加算

賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取り組み

資質の向上
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)
労働環境・処遇の改善
子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実、事業所内保育施設の整備
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室等の整備
その他
非正規職員から正規職員への転換
職員の増員による業務負担の軽減

アクセス

map
営業日 :月~金曜日
営業時間 :午前の部 9:00~12:30 午後の部 13:30~16:30
連絡先 :TEL 029-864-8155 FAX 029-877-7552
E-mail:tpfs@tsukuba-medicare-residence.jp